7月13日に初日を迎える大相撲名古屋場所の番付が発表されました。 御嶽海は名古屋場所西前頭16枚目で幕内に復帰を果たしました。 また新横綱が誕生し番付上において、東西に横綱がそろうのは、およそ4年ぶりです。
9月6日~7日に、ふるさと全国県人会まつりが開催されます。
長野県阿智村の県立阿智高校生が、開発に取り組んできた焼き肉のたれ「阿智の恵み」を7月5日に文化祭で販売します。 信州は焼き肉文化が盛んです。
1961(昭和36)年の「三六災害」で、南アルプス大西山の崩落により42人が犠牲となった長野県大鹿村で6月27日、慰霊献花式が開かれました。国土交通省天竜川上流河川事務所所長や大鹿村村長、村職員が式典に臨みました。
農業も酪農も盛んな長野県には、特産品を使った“ご当地ソフトクリーム”がたくさんあります。 本日は、「ソフトクリーム」をテーマにした記事をご紹介します。 信州に行った際は、個性豊かなソフトクリームも味わってみてください。 定番から変わり種まで! 食材の宝庫・信州のご当地ソフトクリームを紹介します。 GoNAGANOで読む...
長野県木曽上松町出身の大相撲御嶽海関が2019年9月場所で優勝した際に作られ、両国国技館(東京)に飾られていた優勝額が6月25日、御嶽海後援会(事務局・木曽町)に贈られました。 御嶽海関が所属する出羽海部屋の合宿(6月26~28日)が地元木曽町で開かれるのを前に木曽町総合トレーニンングセンターに掲出されました。
長野県箕輪町は、「2025年度SDGs未来都市」に選定されました。 内閣府が6月23日にSDGs選定都市名を発表しました。その中に、全国で9都市の選定がされ、長野県箕輪町が入りました。 長野県箕輪町は、2024年度から、未来都市への選定を目指して研究、検討してきました。 国の選定趣旨は、次のように書かれています。...
ブルーベリーは北米原産の低木性果樹で、日本で栽培されるようになったのはごく最近です。 長野県はブルーベリー生産量日本一です。 6月下旬~8月末には、生食用の新鮮なブルーベリーが店頭に並びます。農薬をほとんど使用しないものが多く、無農薬栽培も盛んです。 平成20年の生産量は長野県が426tで全国一です。...
山へ入られる方へ ツキノワグマと遭遇しないよう「備え」をお願いします! 長野県大町市内の山林でタケノコ採り中の方がクマに襲われ死亡する事故が発生しました。 長野県のほとんどの山林にはクマが生息しており、山林内やその付近ではクマと遭遇する危険性があります。...
NHKEテレの今日の料理番組で、長野県長野市在住の料理研究家横山タカ子さんの「作って楽しむ郷土レシピ」が放送されました。 NHKEテレ放送日 令和7年6月12日放送。 番組内容 横山タカ子の旬!クッキング 作り方 材料(6個分) 長いも・・・200g 玉ねぎ・・・1/2個 豚ひき肉・・・75g A:塩・・・小さじ1/2 A:カレー粉・・・大さじ1/2...