長野県箕輪町と愛知県幸田町

9月19日、長野県箕輪町と愛知県幸田町とは、姉妹都市協定を締結しました。

 

 

長野県箕輪町と愛知県幸田町とは、平成の農家民泊交流から災害時相互支援協定につながり、その後様々な交流を続けてきました。


今回、まさに、満を持して「姉妹都市協定」を締結、交流事業も新たな段階を迎えることになります。

 

起点となったのは、やはり東日本大震災からです。


震災を契機に、自治体間での災害時の相互協定につながり、幅広い交流へ発展しました。


昨年の能登半島地震でも、幸田町の交流先の内灘町が被災し、箕輪町としても応援をさせてもらいました。


これらの経過を経て、姉妹都市協定につながったものです。


今後、さらに交流を進め、連携を深めていきます。


 

●式典には、愛知県幸田町から12人が出席しました。

【主な参加者】

・成瀬敦町長

・廣野房男町議会議長

・尾崎和久区長会長

・都築数明商工会副会長

・田境毅「須美凧の会」会長

・内田守企画部長 外

 

〇愛知県幸田町の概要

・人口 4万1965人、世帯数 1万7020世帯

・交通網では、JR東海道線に3つの駅があります。名古屋の通勤圏。

・大企業が多数立地している。デンソー、ソニー、パナソニック、エアウィーヴなど。

 製造品出荷額は、9100億円を超える。

・財政力指数がR5で1.07、地方交付税の不交付団体です。

・愛知県でも2位を誇るふるさと納税は、30億円を想定。

・現在、大規模事業として広田川の菱池遊水地整備中。

         

(姉妹都市協定のあいさつ要旨)

ただ今は、幸田町との「姉妹都市協定」に調印させていただき、また、貴重な記念品の贈呈をいただきました。本協定締結に際しまして、幸田町成瀬町長、廣野議会議長をはじめ多くの皆様のご臨席を賜り締結をできましたこと、大変うれしく厚く御礼を申し上げます。幸田町民会館にお集りの皆さんもありがとうございます。

 平成7年、幸田中学校の生徒の農業体験受け入れ事業から始まった両町の交流には、長い歴史がございます。

特に、平成24年には、前年に起きました東日本大震災の教訓から遠隔地の自治体間での相互支援をすることが有用であり、両町で「災害時における相互支援協定」を締結しました。その後、多方面にわたる交流を重ねてきました。


(アイボ)の派犬をいただいたり、防災協定から10年を記念したオンラインによる式典への参加や、昨年、幸田町で実施された「防災サミット」は当町の災害の備えを見直すきっかけにもなり、日頃からの自治体間交流、連携の必要性を強く感じたところです。

 人口や財政規模などが異なる両町ではありますが、観光や物産交流などのほか、産業や教育面など貴町の取組みを範とすべく、更なるお付き合いをお願いするものです。

 もとより、今回の締結を機に、更なる理解と友好を深め、末永く交流を続けて参りたいと考えております。

町の更なる発展、町民の皆様のご健勝、ご多幸を祈念申し上げ、ごあいさつとさせていただきます。


幸田町からは、協定締結を記念し幸田町伝統の大だこを寄贈いただきました。
幸田町の須美地区で活動する「須美凧の会」がたこを製作。
縦4㍍、横3㍍の大だこで古田人形芝居に登場する母娘を描いてもらいました。
式典では、長野県箕輪町文化センターの壁に設置してもらいました。
             
箕輪町からは、染色工芸作家の吉田冴子さんの作品を寄贈しています。
名産の筆柿が描かれています。
 

アトラクションでは、箕輪南小3年生が太鼓演奏を披露しました。

箕輪町南小学校3年生から太鼓学習を始めますが、元気よく学習成果を発表しています。
 

幸田町からは、三河万歳保存会による伝統芸能、「三河万歳」を披露がありました。

お正月やめでたい席に披露される。
国の重要無形民俗文化財に指定されています。
     
式典終了後、三河湾ネットワークによる対談の収録を行いました。

この記事は長野県箕輪町長のブログ記事を引用転載しています。
ご了承下さい。

 

長野県人会 会員募集中

  ・長野県で生まれた人

  ・長野県で育った人

  ・信州が好きな人

  ・故郷を強く思い中京圏で活躍している現役の人など集っています。家族会員、法人会員も募集しています。お気軽にご参加下さい。

  ©名古屋長野県人会

  に参加してみませんか。

長野県PRキャラクター「アルクマ」©️長野県アルクマです。アルクマは使用承諾届出済です。

名古屋長野県人会

「 趣味の同好会」会員募集

カラオケ同好会、ゴルフ同好会、めぐる会など会員募集中です。

長野県人会応援して下さい!

当県人会運営に際しまして、ご理解ご支援ご協力を賜りお礼申し上げます。歴史ある長野県人会の更なる充実と発展のため会員様・法人企業様等からのご支援ご賛同をお願い致します。

長野県人会財務委員会

長野県移住相談掲示板

長野県内Uターン・I ターン各種情報は掲示板をご覧下さい。

御嶽海後援会・長野県人会応援団

法人会員募集中です。

名古屋長野県人会      法人会員一覧(順不同)

株式会社 信州新緑

伊那食品 名古屋支店

スリートランス 株式会社

      (three-trans.com)

株式会社 中善酒造店

信州ハム

長野県内の農産物直売所検索

長野県内の10地域を検索

©名古屋長野県人会

  〒460-0008

名古屋市中区栄4丁目1-1 

中日ビル5階    

長野県名古屋事務所内

 名古屋長野県人会事務局

 

 (052)251-2121  

   FAX:052-851-5405

長野県PRキャラクター「アルクマ」©️長野県アルクマです。当会表示のアルクマは使用承諾届出済です。

県人会宛メールアドレス

長野県人会QRコード

長野県人会Instagram

長野県公式LINE

LINE WORKS

SNS発信先

写真・記事の無断転用を禁じます。

©HP管理人 ja0hle@jarl.com