長野県(林務部) 令和7年(2025年)9月19日
長野県では、ツキノワグマとの不意の遭遇による人身被害を防ぐため、目撃情報を確認できるスマートフォン向けアプリ「けものおと2」の運用を開始しました。
長野県民の皆様はもちろん、観光等で長野県を訪れる方々も、安全対策の一環としてぜひご活用ください。
このアプリは、長野県内のクマの目撃地点をスマートフォンで確認できるほか、日時・場所などの詳細情報、アラート通知機能などを備えており安全対策として活用いただけます。
○ もくげきマップ:クマの目撃地点を地図上に表示
○ もくげきリスト:日時・場所などの詳細情報を表示
○ けもの予想:出没地域が近い場合のアラート通知
○ ヒートマップ表示:出没頻度の高い地域を視覚的に把握
○ 「けものおと2」は、App Store又はGoogle Playから無料でダウンロードをして利用いただけます。
○ ログイン後、簡単な操作で情報の閲覧が可能となります。
〈アプリのダウンロード〉
◆iPhoe/iPadの方はこちら(AppStore)(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
◆Androidの方はこちら(GoogiePlay)(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
〈ログイン後の入力情報〉
ログインID:nagano
パスワード:nagano
操作方法や閲覧方法については、長野県ホームページ(ツキノワグマ情報マップ)に掲載していますので、以下のページを参照ください。
<掲載先:https://www.pref.nagano.lg.jp/shinrin/sangyo/ringyo/choju/joho/kuma-map.html>
○ 登山や農作業、散策の際には、「けものおと2」で目撃情報を確認し、十分な安全対策や注意をお願いします
○ 目撃情報は、地域全体の安全性向上のため、市町村の協力を得て、県が取りまとめて公開しています
関連資料