長野県箕輪町はSDGs都市へ指定 - 名古屋長野県人会公式ホームページ

 · 

長野県箕輪町はSDGs都市へ指定

長野県箕輪町は、「2025年度SDGs未来都市」に選定されました。

 

 

内閣府が6月23日にSDGs選定都市名を発表しました。その中に、全国で9都市の選定がされ、長野県箕輪町が入りました。

 

 長野県箕輪町は、2024年度から、未来都市への選定を目指して研究、検討してきました。


国の選定趣旨は、次のように書かれています。

「中長期を見通した持続可能なまちづくりに向けて、地方創生に資する、地方自治体によるSDGsの取組をさらに推進していくため、モデルとなる先進事例の創出と普及展開が必要。


経済・社会・環境の3側面をつなぐ総合的な取組による相乗効果、新しい価値の創出を通じて、持続可能な開発に取り組む地方自治体を対象に支援を実施。」


高いハードルのため、様々な議論を箕輪町は重ねてきました。

 

 

長野県箕輪町の計画タイトルは、

「つなぐ えがく みのわの未来」

~SDGsで描くみのわの未来へ~

 

箕輪町の計画書は、まだ公開されていません。


経済、社会、環境の3側面について町の状況を明らかにしつつ、2030年のあるべき姿を示します。

 

統合的な取組として、箕輪町の資源を活かして、新たな事業展開を行い、町の未来に向けた価値を創造します。


長野県人会はこれに期待しています。

 

 

©️みのわ新聞社
トップに戻る パソコン版で表示