信州ふるさと箕輪古田人形芝居保存会の定期公演「伝承300年祭」が開かれました。
同公演には、「淡路人形座」も来演しました。
信州伊那谷に人形芝居が伝えられて300年になります。
江戸時代に中馬によって西の文化が信州に入ってきたと言われます。
上方や淡路から人形遣いが来るようになり、技が高められました。
長い年月の中では、困難な時期があったものの、戦後、多くの皆さんのご努力で復活して、300年を迎えることになります。
伝承300年祭では、長野県箕輪町の
「古田人形保存会」、
「箕輪西小学校古田人形クラブ」、
「箕輪中学校古田人形部」、
「淡路人形座」が出演しました。