八十二銀行からのお知らせ - 名古屋長野県人会公式ホームページ

 · 

八十二銀行からのお知らせ

八十二銀行からのお知らせ


インターネットバンキングを使った不正送金詐欺が全国的に多発していますのでご注意ください。


1.詐欺の手口例
(1)サポート詐欺
ア.インターネット利用中に突然、『ウイルスに感染しました。』と、
偽の警告画面が表示され、画面に表示された偽のサポート窓口に連絡をさせる。

イ.遠隔操作アプリのインストールを誘導し、インターネットバンキングでサポート費用の振込を指示する。

ウ.口座番号やパスワードを聞き出したり、画面に入力させ、遠隔操作で不正送金を行う。


(2)投資詐欺
「簡単に稼げる」「絶対に儲かる」など虚偽の投資話を信じ込ませるなどして、投資資金、手数料を請求し、インターネットバンキングで振込させる。


(3)ショッピング代金等の返金詐欺

ア.インターネットの偽のショッピングサイトで購入した商品・チケット等が届かず、返金すると言ってパソコンやスマートフォンでのやり取りに誘導する。(スマホなどの画面共有に誘導される場合もあり)

イ.「返金手続に必要」とだまし、○○ペイなどスマホ決済アプリやインターネットバンキングを操作させ、不正送金を行う。



2.詐欺にあわないために
(1)同様の手口には十分にご注意ください。

(2)偽の警告画面が表示された場合は、ブラウザを強制終了してください。

(3)次の行為は絶対に行わないでください。

ア.偽の警告画面に表示された番号への電話
イ.案内されたアプリのインストール
ウ.契約者番号、パスワードを第三者へ伝える行為
エ.インターネットバンキングの画面を第三者と共有する行為


(4)万が一、不正なアプリをインストールしたり、契約者番号・パスワードを教えてしまった場合は直ちに下記までご連絡ください。


ヘルプデスク 0120-85-0382
【受付時間】24時間・365日


■お問い合わせ先:
フリーダイヤル
 0120-82-8682 
音声ガイダンスに続けて「5」→「1」を押してください


【受付時間】
土日祝日を除く9:00〜17:00




八十二銀行
業務統括部
トップに戻る パソコン版で表示