長野県内の図書館と書店の連携 - 名古屋長野県人会公式ホームページ

 · 

長野県内の図書館と書店の連携

「信州ブックサーチ(長野県内図書館横断検索サービス)」と「書店在庫情報プロジェクト」が連携します

 県立長野図書館が運営する「信州ブックサーチ」と「書店在庫情報プロジェクト」がシステム連携し、欲しい本が、どの図書館にあるか、どの書店に在庫があるかを一元的に調べられるサービスの試行が始まります。

 これは、本と読者との接点を最大化していくために、図書館と地域書店が連携を進めるひとつの具体策として、県立長野図書館と株式会社カーリルとの「連携・協力に関する協定(H30.10)」に基づき実施するものです。

1 連携の目的

 「本」へのアクセス経路を拡充し、読書のチャンスを増やすことを通じて、県内の読書文化の振興や本を通じた地方創生につなげていきます。

信州ブックサーチ

 読みたい本が県内のどの図書館に所蔵されているかを横断的に調べられるウェブ上のサービス。

市町村と県による協働電子図書館“デジとしょ信州”(別ウィンドウで外部サイトが開きます)」や「県立長野図書館電子書籍サービス(別ウィンドウで外部サイトが開きます)」も検索対象としており、紙やデジタルといった媒体を問わず、本を探すことができる。

【運営】県立長野図書館

【ウェブサイト】https://www.library.pref.nagano.jp/licsxp-opac/shinshubooksearch.html(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

書店在庫情報プロジェクト

 「書店に足を運ぶ読者を増やす」ことを目指し、現在開発中の「書店在庫情報」システムを一般公開した実証実験。(R6.6~)

【主体】一般財団法人出版文化産業振興財団(JPIC)、株式会社カーリル、一般社団法人版元ドットコム

【ウェブサイト】https://info.openbs.jp/(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

2 システム連携開始日時

令和6年7月31日(水)9時

こんなことができるようになります!

  1. 「信州ブックサーチ」で本の所在を調べると、結果の画面に『近隣書店の在庫』というボタンが出現
  2. クリックして「書店在庫情報プロジェクト」の画面で現在地を入力→周辺の書店情報が表示
  3. 在庫情報を公開している書店は「店舗在庫あり」で絞り込みが可能

 

※実証実験がスタートしたばかりのため、現時点では在庫情報を見ることができる県内書店の数は少ないですが、長野県書店商業組合など関係団体との連携を進め、参画する書店を増やしていけるよう取り組んでいきます。

 

トップに戻る パソコン版で表示