光前寺(長野県駒ヶ根市)
宝積山無動院光前寺は長野県駒ヶ根市赤穂に境内を構えてる天台宗の寺院です。光前寺の創建は貞観2年(860)、慈覚大師円仁(平安時代の高僧、第三代天台宗座主、入唐八家)の弟子、本聖上人によって開かれたのが始まりとされます。
戦国時代に織田信長による武田勝頼討伐の兵火により多くの堂宇、寺宝、記録などが焼失し詳細の由来は失われていますが、創建については次のような伝承が伝えられています。
伝承によると本聖上人は慈覚大師円仁に師事し比叡山延暦寺(滋賀県大津市坂本)で修行を重ねた後に師である円仁が東国を巡錫した事に倣い当地を訪れたました。
そこで太田切川(長野県駒ヶ根市・上伊那郡宮田村を流れる川で、天竜川水系の一級河川)の上流にある不動滝を修行場に定め毎日修行していると不動明王像が滝の中から出現し為、霊地と悟り当地を開墾すると共に一宇を設けて一大霊場として整備したと伝えられています。
光前寺の本尊である不動明王像は7年に1度御開帳される秘仏で、その年には開扉法要、中日法要、稚児行列、秘宝「雨乞いの青獅子(駒ヶ根市指定有形文化財:美術工芸品・彫刻)」の公開などが行われます。