長野県大町市の仁科神明宮では、古式作始め(長野県無形民族文化財)の神事 を3月15日に行います。国宝 仁科神明宮では、伊勢神宮の祈年祭(としごいのまつり)にならって、「古式作始め」の神事が執り行われ3/15に奉納されます。
3月13日(火)19:00からは、祈年祭宵祭りも執り行われます。
祈年祭「古式作始めの神事」3/15(水)13:00~
祈年祭宵祭り 3/14(火) 19:00~
仁科神明宮ホームページ(外部リンク)
むかし皇大神宮御領であった仁科御厨みくりやの地に勧請かんじょうされたお社です。
その創始年代は明らかではありませんが、神宮雑例集によると後冷泉天皇の永正年にはじめて 信濃に御厨が建立されていた記事が見えるので、この時にはすでに建立されていた事のではないかと考えられます。
神宮雑書信濃御厨の記事にも、麻績、藤長、長田の御厨とともに仁科御厨の名がつらねており、しかも仁科御厨にかぎり、「件御厨往古建立也」と注記してあるので、信濃でも一番古いことが伺われます。
古族仁科氏が御厨に拠り、400年の長い間、終始その神役にしたがい、又神明宮に奉仕して神事をおこたりませんでしたが、天正10年仁科氏が滅びてからは、松本藩主小笠原貞慶が神領として朱印15石を寄進し、以後松本藩主代々の祈願所として、寛永14年からは黒印23石に改められ、かつ又徐地として村内ならびに一之瀬(八坂村) 堀之内(白馬)、借馬、野口(いずれも大町市)等に田畑山林、又青木湖一面等を有し松本藩中最も多くの神領を保って明治維新を迎えました。
詳細は神社のHPをご覧ください。
大町市役所
観光課観光振興係
E-mail: kankou@city.omachi.nagano.jp