· 

「リニア開業を見据えたまちづくり講演会」を開催します

「リニア開業を見据えたまちづくり講演会」

開催日時:令和5年3月 16日(木)13時30分~15時30分(予定)


開催方法:エス・バード ホール(飯田市)

申込期限:令和5年3月13日(月)17:00まで


※定員(会場参加200名、オンライン(ZOOM)参加100名)に達した時点で締切とさせていただきます。

 

※アーカイブ配信(   リニア開業を見据えたまちづくり講演会事務局 - YouTube)を予定しています。

 

申込みは令和5年3月13 日(月 )17 :00 までに、上記PDFチラシから参加申込 QR を読み取るか、または以下の URLの (URL:https://docs.google.com/forms/d/1pqDulz7ZP3f4LaA3vIBGN5nd8eE2m69Rqx6XxnPZLsQ/edit?pli=1

から申し込みが出来ます。

開催日時

令和5年3月16日(木曜日)13時30分から15時30分まで

会場

エス・バード ホール(長野県飯田市座光寺3349-1)

オンライン配信(Zoom)※視聴にはインターネット環境が必要です。

主催主体

長野県

リニア中央新幹線整備を地域振興に活かす伊那谷自治体会議

リニア中央新幹線建設促進長野県協議会

内容

テーマ「伊那谷地域の未来像を描くために」~リニア開業を見据えたまちづくりを企業立地の視点から考える~


○第1部 基調講演(13時30分から14時)
  リニア開業を捉えた伊那谷地域の産業振興について
    間宮 淑夫(まみや としお)氏 ※プロフィールは別添チラシ参照
〇第2部 事例紹介(14時から14時30分)
  ・リアル×デジタルが融合する伊那谷地域(仮
    上野 晋一郎(うえの しんいちろう)氏
    (NTTアーバンソリューションズ株式会社 執行役員 CISO デジタルイノベーション推進部長 品川港南2050プロジェクト推進室 次長) 
  ・渋谷におけるSTEAM人材のコミュニティ形成に関する取組み(仮)
    関 宏太(せき こうた)氏 (東京建物株式会社 都市開発事業第二部 事業推進グループ) 
  ・スタートアップ支援や地元企業を巻き込んだ取組み(仮)
    荒井 雄彦(あらい たけひこ)氏(シソーラス株式会社 代表取締役)
○第3部 講演者によるパネルディスカッション(14時40分から15時25分)

申込方法

3月13日(月曜日)17時までに、以下URLまたは別添チラシの参加申込QRからお申し込みください。

【聴講無料】
URL:(https://docs.google.com/forms/d/1pqDulz7ZP3f4LaA3vIBGN5nd8eE2m69Rqx6XxnPZLsQ/edit) 


定員(会場参加200名、オンライン参加(Zoom)100名)に達した時点で締め切ります。


申込者には前日までに、お申し込みいただいたメールアドレス宛に参加方法をご案内します。

後日、講演会のアーカイブ配信を予定しております。Youtubeにて「リニア開業を見据えたまちづくり講演会事務局」と検索し、視聴してください。

<お問い合わせ:>
リニア開業を見据えたまちづくり講演会事務局(長野県建設部リニア整備推進局)
TEL  :026-235-7016
E-mail :linear.benkyokai@gmail.com

長野県イベント情報を掲載中です

長野県人会 会員募集中

 名古屋長野県人会は、名古屋において長野県出身者や長野県にゆかりのある人々が集まって活動している団体です。

 同会は、長野県の文化や伝統の継承、交流の促進、情報交換などを目的としています。会員同士が集まり、イベントや集会、交流会などを通じて親睦を深めたり、地域の活性化にも貢献しています。

 名古屋にお住まいの長野県出身の方や長野県に興味のある方にとって、地元の人々とのつながりを築く場となっています。ご入会を待ちしています。

 文書はChatGPTで作成しています。

  ・長野県で生まれた人

  ・長野県で育った人

  ・信州が好きな人

  ・故郷を強く思い中京圏で活躍している現役の人など

  が集っています。

  名古屋長野県人会

  に参加してみませんか。

長野県PRキャラクター「アルクマ」©️長野県アルクマです。使用承諾届出済です。

長野県内コロナ関連情報

長野県人会応援して下さい!

当県人会運営に際しまして、ご理解ご支援ご協力を賜りお礼申し上げます。歴史ある長野県人会の更なる充実と発展のため会員様・法人企業様等からのご支援ご賛同をお願い致します。

長野県人会財務委員会

長野県移住相談掲示板

長野県内Uターン・I ターン各種情報は掲示板をご覧下さい。

御嶽海後援会・長野県人会応援団

長野県人会スマホ用QRコードです。PCで作成しておりパソコンでの閲覧を、お薦めしています。

  県人会インスタ始めました

フォローお願いします

法人会員募集中です。

名古屋長野県人会法人会員一覧

株式会社「藤澤蒔絵」

スリートランス 株式会社

      (three-trans.com)

日野製薬株式会社

株式会社 中善酒造店

信州ハム株式会社

長野県内の農産物直売所検索

長野県内の10地域を検索

    TEL 052-251-2121

(転送電話です)    

   FAX:052-851-5405