長野県宮田村「住みたい田舎ベストランキング2023」全国トップ - 名古屋長野県人会公式ホームページ

 · 

長野県宮田村「住みたい田舎ベストランキング2023」全国トップ

 

宝島社が発行する雑誌「田舎暮らしの本 住みたい田舎ベストランキング2023」で、

 人口1万人未満のまちの部
「総合部門」「子育て世代部門」両部門

宮田村が全国第3位!
村の中でトップに輝きました!!

表紙画像_2023年2月号『田舎暮らしの本』.jpeg

 

このランキングは、移住支援策や子育て、医療、自然環境、就労支援、移住者数などをはじめとした276項目の調査を基に、田舎暮らしの魅力を数値化してランク付けをするものです。

宮田村は今回で3年連続受賞!全国から注目されています!
 

ランキング.png

現在村では、コロナ禍の影響もあり都会からの移住相談も増えています。今後も「子育て支援日本一を目指す村」として、移住政策にも力を入れながら、「住みたい、住んでよかった、住み続けたい宮田村」を目指して取り組んで参ります。

村では、オンラインでの移住相談や、首都圏での移住セミナーの開催に加え、移住を考えている方向けの体験住宅や、移住者向け住宅などのご案内もしています。お気軽にご相談ください!お待ちしています♪


【各種リンク:宮田村移住定住サイト】

宮田村ってどんな村?
※住みたい村ランキング2021で、1位を獲得した宮田村をご紹介★

■子育て中に宮田村に住宅を建てると200万円お得
※子育て支援日本一を目指す、宮田村の充実した支援はこちら!

移住者の皆さんの声
※実際に移住した人の感想は?

■移住体験住宅「ベースみやだ」
※1泊1人1,000円で利用できます。宮田村の生活を体験してみてください♪

宮田村ってどんな村ですか。

 宮田村は長野県の南部に位置し、南アルプスと中央アルプスの2つのアルプスに抱かれた自然豊かな村です。降雪は少なく、非常に晴天率の高い地域で、暮らしやすい気候に加え、四季折々の美しい景観も楽しめます。

 交通の面では、南北に走るJR飯田線と国道153号線、中央自動車道の幹線道路が整備されており、首都圏や中京圏、北信越地域へのアクセス(中央自動車道を使って東京から3時間、名古屋から2時間)も便利です。

 村の人口は約9,000人。面積は54,5㎢。生活圏半径約2キロメートルと非常にコンパクトな村の中には、医療機関や福祉施設、学校が十分に配備されており、多様な子育て支援制度もあります。このページでは、こうした地域の特徴や村の魅力をご紹介します。

宮田村紹介パンフレット

パンフレット (pdfファイル、29812452バイト)

 

全国の村では、1位です。3年連続です。

資料提供

お問い合わせ先

宮田村役場 みらい創造課

〒399-4392 長野県宮田村98番地
TEL 0265-85-3181 / FAX 0265-85-4725
電子メール kikaku@vill.miyada.nagano.jp
トップに戻る パソコン版で表示