秋の日本酒といえば「ひやおろし」。
長野県の酒蔵では9月9日の重陽の節句を「ひやおろし解禁日」とし、季節の変化を地酒と共に愉しむ提案をしています。
日本酒は通常、搾った直後と出荷前の2回火入れと呼ばれる加熱処理を行います。
火入れを1回も行わない「生酒」や、火入れを出荷前に1回だけ行う「生貯蔵酒」等もありますが、ひやおろしは、搾りたての新酒を一度だけ火入し夏を越して出荷する「生詰酒」です。
2度目の火入れが行われないことで、瓶内で少しずつ熟成が進みます。
買ってすぐとしばらく保管した後、あるいは抜栓した直後と2時間後でも、柔らかく変化していく味わいを楽しめるのが特徴です。
夏の間にじっくり熟成されてから出荷されるので、お酒の角が取れたやわらかい口当たりとなります。
地域に根付いた小さな酒蔵が多数ある長野県。
長野県内ほぼすべての酒蔵で、その土地ごとの秋の味覚にあうようひやおろしが醸されています。
そのため、種類も味わいも多種多様。
フレッシュさが際立ったものから滑らかな飲み口のものまで、気分や食事に合わせて色々選ぶことができます。
少しずつ夜が長くなるこの時期に、ゆっくりとひやおろしを楽しんでみませんか?