· 

長野県の酒蔵は9月9日「ひやおろし解禁日

 秋の日本酒といえば「ひやおろし」。

 

 長野県の酒蔵では9月9日の重陽の節句を「ひやおろし解禁日」とし、季節の変化を地酒と共に愉しむ提案をしています。

 

 日本酒は通常、搾った直後と出荷前の2回火入れと呼ばれる加熱処理を行います。

火入れを1回も行わない「生酒」や、火入れを出荷前に1回だけ行う「生貯蔵酒」等もありますが、ひやおろしは、搾りたての新酒を一度だけ火入し夏を越して出荷する「生詰酒」です。

 

 2度目の火入れが行われないことで、瓶内で少しずつ熟成が進みます。

買ってすぐとしばらく保管した後、あるいは抜栓した直後と2時間後でも、柔らかく変化していく味わいを楽しめるのが特徴です。

 

夏の間にじっくり熟成されてから出荷されるので、お酒の角が取れたやわらかい口当たりとなります。

 

 地域に根付いた小さな酒蔵が多数ある長野県。

長野県内ほぼすべての酒蔵で、その土地ごとの秋の味覚にあうようひやおろしが醸されています。

そのため、種類も味わいも多種多様。

フレッシュさが際立ったものから滑らかな飲み口のものまで、気分や食事に合わせて色々選ぶことができます。

 

少しずつ夜が長くなるこの時期に、ゆっくりとひやおろしを楽しんでみませんか?

長野県情報マガジン「つなぐ」2022年9月号掲載から引用転載しています。

長野県イベント情報を掲載中です

長野県人会 会員募集中

  ・長野県で生まれた人

  ・長野県で育った人

  ・信州が好きな人

  ・故郷を強く思い中京圏で活躍している現役の人など

  が集っています。

  名古屋長野県人会

  に参加してみませんか。

長野県PRキャラクター「アルクマ」©️長野県アルクマです。使用承諾届出済です。

長野県内コロナ関連情報

長野県人会応援して下さい!

当県人会運営に際しまして、ご理解ご支援ご協力を賜りお礼申し上げます。歴史ある長野県人会の更なる充実と発展のため会員様・法人企業様等からのご支援ご賛同をお願い致します。

長野県人会財務委員会

長野県移住相談掲示板

長野県内Uターン・I ターン各種情報は掲示板をご覧下さい。

御嶽海後援会・長野県人会応援団

長野県人会スマホ用QRコードです。PCで作成しておりパソコンでの閲覧を、お薦めしています。

  県人会インスタ始めました

フォローお願いします

法人会員募集中です。

名古屋長野県人会法人会員一覧

スリートランス 株式会社

      (three-trans.com)

株式会社 中善酒造店

長野県内の農産物直売所検索

長野県内の10地域を検索

    TEL 052-251-2121

(転送電話です)    

   FAX:052-851-5405