· 

野菜生活ファーム富士見をVRで体験~名古屋のカゴメの新本社ビルで~

 新カゴメビルが6月23日、名古屋市中区錦3丁目に完成し、内覧会がありました。

 

 鉄骨造り11階建てで、1~5階にカゴメグループが入り、6~11階がテナントフロアです。外観はガラス張りの現代風ですが、低層部には地元の木材をふんだんに使っています。カゴメの社名の由来となったトマトを収穫する時の「籠(かご)の目」をモチーフにして、エントランスの壁の飾りや1階キッチンの天井にも籠目のデザインがあしらわれています。

 

 長野県富士見町に2019年4月にオープンした「カゴメ野菜ファーム富士見」の見学をバーチャル体験できるVR技術も導入しました。

 

 新カゴメビル1階の「カゴメキッチンファーム®名古屋」で、ゴーグルのような眼鏡をつけてスイッチを押すと、八ヶ岳の雄大な山容が目に飛び込んできます。「野菜生活100」を作っている工場の見学はもちろん、普段は入ることができないトマトのハウスも見ることができます。自分の体を回転させると景色もそれに合わせて変わってきます。ドローンを駆使した空中からの映像も見ることができます。

 

 ただ、「カゴメキッチンファーム®名古屋」は、取引先の見学や料理教室の利用が主です。

 カゴメの山口聡社長はこの日の記者会見で「工業と農業と観光業が一体となった野菜のテーマパークです。これが八ヶ岳の山麓という素晴らしい場所を提供いただいたので成り立っています」と富士見町との協働を強調していました。

 

 やはり長野県富士見町へ足を伸ばして、実際に野菜のテーマパークを満喫したいものです。信州への旅にはぜひ、富士見町と「カゴメ野菜ファーム富士見」を日程に入れてみてください。

           (2022年6月29日)

 取材記事・写真撮影 名古屋長野県人会 広報文化委員会 委員長 西村 公秀氏

新カゴメビル外観 

カゴメ野菜ファーム富士見を体験できるVR

新カゴメビル名古屋の天井を飾る「籠の目」をモチーフにした木組み

「カゴメ野菜ファーム富士見」について

インスタグラム youtube

カゴメは、イベント情報や畑の様子などを配信中です。

 

■野菜生活ファームについては下記リンク先をご覧ください。

長野県富士見町ホームページ へリンク

カゴメの社長は工業と農業と観光業が一体となった野菜のテーマパークが八ヶ岳山麓という素晴らしい場所を提供いただいた富士見町との協働を強調しています。

世界に展かれた高原の文化都市富士見町

〒399-0292 長野県諏訪郡富士見町落合10777番地

代表 Tel:0266-62-2250 

Fax:0266-62-4481

長野県イベント情報を掲載中です

長野県人会 会員募集中

 名古屋長野県人会は、名古屋において長野県出身者や長野県にゆかりのある人々が集まって活動している団体です。

 同会は、長野県の文化や伝統の継承、交流の促進、情報交換などを目的としています。会員同士が集まり、イベントや集会、交流会などを通じて親睦を深めたり、地域の活性化にも貢献しています。

 名古屋にお住まいの長野県出身の方や長野県に興味のある方にとって、地元の人々とのつながりを築く場となっています。ご入会を待ちしています。

 文書はChatGPTで作成しています。

  ・長野県で生まれた人

  ・長野県で育った人

  ・信州が好きな人

  ・故郷を強く思い中京圏で活躍している現役の人など

  が集っています。

  名古屋長野県人会

  に参加してみませんか。

長野県PRキャラクター「アルクマ」©️長野県アルクマです。使用承諾届出済です。

長野県内コロナ関連情報

長野県人会応援して下さい!

当県人会運営に際しまして、ご理解ご支援ご協力を賜りお礼申し上げます。歴史ある長野県人会の更なる充実と発展のため会員様・法人企業様等からのご支援ご賛同をお願い致します。

長野県人会財務委員会

長野県移住相談掲示板

長野県内Uターン・I ターン各種情報は掲示板をご覧下さい。

御嶽海後援会・長野県人会応援団

長野県人会スマホ用QRコードです。PCで作成しておりパソコンでの閲覧を、お薦めしています。

  県人会インスタ始めました

フォローお願いします

法人会員募集中です。

名古屋長野県人会法人会員一覧

株式会社「藤澤蒔絵」

スリートランス 株式会社

      (three-trans.com)

日野製薬株式会社

株式会社 中善酒造店

信州ハム株式会社

長野県内の農産物直売所検索

長野県内の10地域を検索

    TEL 052-251-2121

(転送電話です)    

   FAX:052-851-5405