· 

信州観光復興元年「夏の信州わくわく観光キャンペーン」が7月1日からスタートします!

信州観光復興元年「夏の信州わくわく観光キャンペーン」が7月1日からスタートします。

長野県では、7月から「夏の信州 わくわく観光キャンペーン」をスタートします。森や川、星空など本県の大自然を満喫できるアウトドアアクティビティや親子向け体験イベントなどを全国に発信します。

長野県は、政府が来月から全国に拡大する方針の旅行代金の割り引きを受けられる観光需要の喚起策「県民割」も活用して、誘客を進めていく考えです。

新型コロナの感染拡大の影響で減少した観光客を呼び戻そうと、長野県や観光事業者などは、県内の観光地の魅力を紹介するイベントを行い、その様子をインターネットでも配信しました。

期間

令和4年7月1日~9月30日まで。

内容

別添「実施計画」のとおり

情報発信

長野県公式観光サイト「GoNAGANO」特設ページを6月下旬開設予定です。
URL:https://www.go-nagano.net/(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

今年の夏は信州へ!

旅行先として信州を選択する3つのポイントを紹介

ポイント1:見どころ・楽しみどころ満載の夏の信州!

ポイント2:県内各地にNEWスポットや誰でも楽しめるメニュー・エリアがいっぱい!

ポイント3:旅ナカを楽しめるコンテンツが盛りだくさん!
 

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、下記バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

 

キックオフイベントを開催しました。

令和4年6月17日に

「夏の信州 わくわく観光キャンペーン」

キックオフイベントを開催しました。

その様子は、皆様にYouTubeライブで発信しています。
以下URLからどなたでもご覧いただけます。
視聴用URL: https://youtu.be/de1BYwPZy9I

(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

 特設ページを6月下旬開設予定ですので時間をおいてアクセスして下さい。

お問い合わせ先

所属課室:長野県 観光部 観光誘客課

電話番号:026-235-7254

ファックス番号:026-235-7257

 

 

担当者 :信州キャンペーン実行委員会事務局

     (一社)長野県観光機構パブリック事業部内

電話番号:026-219-5271

ファックス番号:026-219-5277

長野県イベント情報を掲載中です

長野県人会 会員募集中

 名古屋長野県人会は、名古屋において長野県出身者や長野県にゆかりのある人々が集まって活動している団体です。

 同会は、長野県の文化や伝統の継承、交流の促進、情報交換などを目的としています。会員同士が集まり、イベントや集会、交流会などを通じて親睦を深めたり、地域の活性化にも貢献しています。

 名古屋にお住まいの長野県出身の方や長野県に興味のある方にとって、地元の人々とのつながりを築く場となっています。ご入会を待ちしています。

 文書はChatGPTで作成しています。

  ・長野県で生まれた人

  ・長野県で育った人

  ・信州が好きな人

  ・故郷を強く思い中京圏で活躍している現役の人など

  が集っています。

  名古屋長野県人会

  に参加してみませんか。

長野県PRキャラクター「アルクマ」©️長野県アルクマです。使用承諾届出済です。

長野県内コロナ関連情報

長野県人会応援して下さい!

当県人会運営に際しまして、ご理解ご支援ご協力を賜りお礼申し上げます。歴史ある長野県人会の更なる充実と発展のため会員様・法人企業様等からのご支援ご賛同をお願い致します。

長野県人会財務委員会

長野県移住相談掲示板

長野県内Uターン・I ターン各種情報は掲示板をご覧下さい。

御嶽海後援会・長野県人会応援団

長野県人会スマホ用QRコードです。PCで作成しておりパソコンでの閲覧を、お薦めしています。

  県人会インスタ始めました

フォローお願いします

法人会員募集中です。

名古屋長野県人会法人会員一覧

株式会社「藤澤蒔絵」

スリートランス 株式会社

      (three-trans.com)

日野製薬株式会社

株式会社 中善酒造店

信州ハム株式会社

長野県内の農産物直売所検索

長野県内の10地域を検索

    TEL 052-251-2121

(転送電話です)    

   FAX:052-851-5405