· 

「長野県学校登山~120年の歴史を未来へ~」

動画「学校登山~120年の歴史を未来へ~」を制作しました!(YouTubeでご覧いただけます)

長野県庁観光部プレスリリース資料 令和3年(2021年)3月3日発表

 長野県山岳総合センターでは、長野県内の多くの中学校で行われている学校行事「学校登山」を皆様に広く知っていただくために動画「学校登山~120年の歴史を未来へ~」を制作しました。学校関係者の皆様はもちろん、県民の皆様にも視聴していただければと思います。特に、今年度コロナ禍で学校登山が中止になってしまった学校の生徒の皆さんに、信州の山の魅力や登山の楽しさを伝える機会になれば幸いです。

山国・信州には 明治時代から続く学校行事があります。

時代とともに変遷しながらも 120年間にわたり受け継がれてきた

ふるさとの山に学年全員で登る恒例行事です。

それが「長野県中学校登山」です。 

 URL https://youtu.be/YjOrJ1-abXo

(YouTubeの「長野県山岳総合センター」チャンネル)

         時間 11分

        制作 長野県山岳総合センター

 

  燕岳、白根山などに中学校で登りましたが、同級生が西穂高岳独標で遭難した

 ことが残念です。

西穂落雷事故から53年目 独標へ祈る 松本深志高校 - 名古屋長野県人会公式ホームページ (naganokenjinkai.com)

 また、1913年(大正2年)8月26日に長野県中箕輪高等小学校(現・同県上伊那郡箕輪町立箕輪中学校)の集団宿泊的行事として実施された木曽駒ヶ岳集団登山における気象遭難事故もあり、遭難現場に「遭難記念碑」を設置し、事故のことを忘れ得ないようにという思いを込め現在も箕輪中学校をはじめ上伊那地域の中学校の伝統行事として2年生が木曽駒ヶ岳登山へ慰霊登山をしています。

木曽駒ヶ岳(2,956.3m) 聖職の碑を訪ねて | 名古屋山岳同志会 (sangaku-doushikai.com)

 

「長野県山岳総合センター」チャンネル 

  時間 11分

  制作 長野県山岳総合センター

 

お問い合わせ先

所属課室:長野県庁観光部山岳高原観光課

担当者名:(課長) (担当)

電話番号:026-235-7251

ファックス番号:026-235-7257

長野県イベント情報を掲載中です

長野県人会 会員募集中

 家族会員、法人会員を

 募集中です。 

  ・長野県で生まれた人

  ・長野県で育った人

  ・信州が好きな人

  ・故郷を強く思い中京圏で活躍している現役の人など

  が集っています。

  名古屋長野県人会

  に参加してみませんか。

長野県PRキャラクター「アルクマ」©️長野県アルクマ

長野県内コロナ関連情報

長野県へご旅行される際は、旅行前に、信州版「新たな旅のすゝめに沿った対応をお願いします。

長野県人会応援して下さい!

当県人会運営に際しまして、ご理解ご支援ご協力を賜りお礼申し上げます。歴史ある長野県人会の更なる充実と発展のため会員様・法人企業様等からのご支援ご賛同をお願い致します。

長野県人会財務委員会

長野県移住相談掲示板

長野県内Uターン・I ターン各種情報は掲示板をご覧下さい。

御嶽海後援会・長野県人会応援団

長野県人会スマホ用QRコードです。PCで作成しておりパソコンでの閲覧を、お薦めしています。

法人会員募集中です。

名古屋長野県人会法人会員

株式会社「藤澤蒔絵」

スリートランス 株式会社

      (three-trans.com)

日野製薬株式会社

株式会社 中善酒造店

信州ハム株式会社

長野県内の農産物直売所検索

長野県内の10地域を検索

    TEL 052-251-2121

(転送電話です)    

   FAX:052-851-5405