· 

大町市「最後のトロリーバス」披露

 長野県大町市の扇沢総合案内センターで14日、立山黒部アルペンルートで2018年まで運行したトロリーバスのお披露目と、センターの一角を改装した「トロバス記念館」プレオープンの式典があった。解体を免れ、インターネットで資金を募るクラウドファンディング(CF)により保存が決まった「最後の1台」を見ようと約100人が集まり、記念撮影などをして楽しんだ。

 牛越徹市長らによる除幕の後、車内を開放。来場者は運転席に座って機器類を見たり、運転手の制服を着て記念撮影したりした。福島県会津坂下町の本間愛美さん(32)はCFで寄付。「3年ほど前にトロバスに乗って黒部ダムへ行った。保存されてうれしい」と話した。

 関西電力の元社員で30年ほどトロバスを運転した大町市平の田辺一弘さん(71)は「最盛期は夜明け前に家を出て、臨時便を含めて夜暗くなるまで働いた」と懐かしんだ。

 トロバスはセンターの外に展示し、30日まで見学できる。記念館とトロバスの見学は冬季閉館を経て来年4月15日に再開。記念館では運転席からの風景の映像などが見られる。 

(信毎WEB版 2020年11月15日)

         写真提供:信濃毎日新聞社

長野県イベント情報を掲載中です

長野県人会 会員募集中

 家族会員、法人会員を

 募集中です。 

  ・長野県で生まれた人

  ・長野県で育った人

  ・信州が好きな人

  ・故郷を強く思い中京圏で活躍している現役の人など

  が集っています。

  名古屋長野県人会

  に参加してみませんか。

長野県PRキャラクター「アルクマ」©️長野県アルクマ

長野県内コロナ関連情報

長野県へご旅行される際は、旅行前に、信州版「新たな旅のすゝめに沿った対応をお願いします。

長野県人会応援して下さい!

当県人会運営に際しまして、ご理解ご支援ご協力を賜りお礼申し上げます。歴史ある長野県人会の更なる充実と発展のため会員様・法人企業様等からのご支援ご賛同をお願い致します。

長野県人会財務委員会

長野県移住相談掲示板

長野県内Uターン・I ターン各種情報は掲示板をご覧下さい。

御嶽海後援会・長野県人会応援団

長野県人会スマホ用QRコードです。PCで作成しておりパソコンでの閲覧を、お薦めしています。

法人会員募集中です。

名古屋長野県人会法人会員

株式会社「藤澤蒔絵」

スリートランス 株式会社

      (three-trans.com)

日野製薬株式会社

株式会社 中善酒造店

信州ハム株式会社

長野県内の農産物直売所検索

長野県内の10地域を検索

    TEL 052-251-2121

(転送電話です)    

   FAX:052-851-5405