ジンドゥーにログインし、PDF ファイルを表示したい場所で
[ 8 ] で完成させたコードを張り付け「保存」
PDF がホームページに表示されます。
新型コロナウイルス感染拡大防止措置の為、名古屋長野県人会の各種行事イベントが延期または中止となっています。ご了承下さい。
コロナ禍で、密などの距離間が理由で、県人会・委員会・会議をあきらめる必要はありません。SkypeやZoomをWindowsかMacかスマホにインストールしてWeb会議システムで会議を開催できます。会議室をご利用ください。下記リンク先。
酒井智弘氏(現北支部監事 税理士 名古屋市出身 ご両親長野県出身)
臼田信行氏(中日新聞常務取締役 上田市出身)
下川利郎氏(元中部電力副社長 大町市出身)
日本には昔から八百万(やおよろず)の神がいると言われています。
山には山の、海には海の、川には川の、森には森の、木には木の、花には花の、
それぞれ神様が宿っていると。
ゆるキャラさんも日本国中にいて、みなさんの地域に根ざした活動をしています。
たとえグランプリにならなくとも、ゆるキャラさんたちは地域のスターとして
頑張っています。
①「ゆるキャラで地域を元気に!」
自治体、商店街、地域の観光協会などのキャラクターの参加をお待ちしております。
②「ゆるキャラで会社を元気に!」
民間会社のキャラクターで、地域の活動に貢献している
または貢献したいキャラクターの参加をお待ちしております。
③「ゆるキャラで日本を元気に!」
ニッポンをアピールするために頑張っているキャラクターの参加をお待ちして
おります。
みなさんの町のゆるキャラさんの参加をお待ちしております!!
ゆるキャラ®グランプリ実行委員会
名古屋長野県人会では台風19号豪雨災害の被災者の方々への義援金を受付けています。皆様の温かいご支援を宜しくお願い致します。詳細は義援金受付中をご覧下さい。
|
長野県箕輪町では、地域資源としての空き家の有効利用を図るため、「箕輪町空き家バンク」を設置しています。
箕輪町と「一般社団法人長野県宅地建物取引業協会」が協定を結んで運営をしており、売りたい・貸したい空き家物件をバンクに登録していただき、買いたい・借りたい人へ情報を提供します。
箕輪町内に空き家を所有している方、空き家を購入・利用したい方のご相談をお待ちしております。
|
長野県箕輪町役場
企画振興課 みのわの魅力発信室 U・Iターン推進係
〒399-4695 長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪10298
TEL:0265-79-3111(代)
Email:miryoku@town.minowa.lg.jp
楽園信州ファミリー
信州移住で、お得な特典!
「楽園信州ファミリー」会員を募集しています。
現在発生している新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、須坂市役所において3/8と3/15の日曜日2週にわたり電話で移住相談を受け付けます。移住を希望される皆さんに少しでも役立つ情報を提供させていただき、今後の検討材料にしてもらおうと企画しました。ぜひご利用ください!
※須坂市では仕事を中心に相談を重ねており、この2月までに内定が決まった方々が今月以降にぞくぞくと転職移住の予定です。仕事と住居の一括サポート「移住支援信州須坂モデル」で須坂市移住者受入協力企業30社から決まっています。
「信州暮らしの魅力、強み」を活かしてオール信州で以下のプロジェクトに取り組みます。
信州暮らしの魅力、強み
○お金に換えられない価値
○三大都市圏からのアクセスの良さ
○全国トップレベルの健康長寿など
重点プロジェクトⅠ 働く場としての“信州”の展開
“仕事と暮らし”をセットで呼び込み
重点プロジェクトⅡ 「つながり人口」にフォーカス
必ずしも移住・定住をゴールとしない、二地域居住者や地域の人々と多様に関わる人を増やす
プロジェクトⅠ 多様な住まい方の支援
プロジェクトⅡ 地域への定着・交流支援
プロジェクトⅢ 魅力、強みを活かした情報発信の強化
プロジェクトⅣ 民間事業者等との連携・協働
※詳細は別紙のとおりです。
県、市町村(76)、民間事業者等(28団体)が連携し、長野県への移住・交流人口の拡大を推進することにより、地域の活性化に寄与することを目的に平成18年度に設立
お問い合わせ
長野県内のUターン・I ターン情報を掲載しました。
長野県観光情報センターは移住相談を令和元年10月から月4回に倍増して開催し相談を受け付けています。
毎月第一、第三金曜日、第二、第四木曜日の午前10時から午後5時まで。
長野県各市町村の担当者が交代する形で相談に応じています。ご利用ください。
長野県は民間調査機関で「移住したい都道府県ランキング連続一位」を13 年間第一位を継続中です。
若い方々や子育て世代、定年退職した方、高齢者まで非常に人気が高く昨年度は同センターに400件を超える相談が、また長野県事務所にも相談が寄せられています。
移住・定住等に関するご相談は、同センターまたは名古屋長野県事務所までお問い合わせ下さい。
電話番号 名古屋観光情報センター 052-251-1441
掲示板掲載日 2019年10月16日
ゆるキャラグランプリで「アルクマ」が一位を獲得しました。
2019年11月3日投票の結果、グランプリを!!おめでとう!!!
名古屋長野県人会では応援活動をブログとホームページにて応援していました。
良かったね!先の台風19号被災地の長野に明るいニュースです。
皆さん投票をありがとうございました。
全国のキャラクターが人気を競う「ゆるキャラグランプリ(GP)2019」が11月2、3日、長野市のエムウェーブで開かれ、長野県PRキャラクターの「アルクマ」が初グランプリ(ご当地部門)に輝きました。
アルクマは短い手をめいっぱい広げ、大歓声の観客に向かって何度もおじぎを繰り返し、グランプリのメダルは大きな頭を通らなかったけど、耳にかけて誇らしげにアピール。県の担当者を通じて、「とってもうれしいです。ファンと県民のみんなの協力のおかげです」と語りました。
アルクマは10万6419票で、2位の「一生犬鳴!イヌナキン!」(大阪府泉佐野市)とは61票差。9月の中間発表3位から追い上げ、逆転で悲願の栄冠をつかみました。
(朝日新聞一部記事引用)
台風19号によって大きな被害を受けた長野県。アルクマのもとにも、SNSを通じて全国からたくさんの応援の声が届いたといいます。
アルクマもそれに応えようと、北陸新幹線が東京から金沢まで直通運転を再開した10月25日、JR長野駅で観光客をお出迎えして、「がんばろう信州」のワッペンをつけたリュックを背負って駆け回ってきました。
グランプリという結果で、被災地に明るいニュースを届けました。「元気お伝えして、いろんな人に遊びに来てもらって、復興を早めていきたい。これからもアルクマにできることをやっていきたいです」との弁。
アルクマは今年、生誕10周年を迎えました。クマのくせに寒がりで、いつも頭にかぶりものをしている。性別は不明。海ともずくは苦手だそうです。
2012年から毎年ゆるキャラGPに出場して、これまでの最高順位は昨年の17位で、大きく躍進したことになります。
記事掲載日 2019年11月6日
名古屋長野県人会の会員の方で、SNSの交流サイト『Facebook』を2012年度に立ち上げた方を探しています。
引き続きSNSを継続して頂きたく名古屋長野県人会HP管理人からお願いを致します。
SNSを通じ当会の情報を発信して頂きたく宜しく名乗り出て頂くことを期待しております。匿名で当会をSNS『Facebook』にて継続的に情報発信していただいても結構です。
10名程度の方が現在フォローしていますが2012年以降、更新がありません。
心配していますので宜しくお願い致します。
掲示板掲載日2019年10月1日
長野県PRキャラクター「アルクマ」
©︎長野県「アルクマ」
(注1): 連絡事項などの掲示板利用は登載者ご本人が事務局まで
内容を連絡の上で掲載して下さい。
(注2): 伝助(https://densuke.biz/list?cd=B9Kne6mrsg2KEuwE)に
リンクしています。掲示板をご活用ご利用下さい。
(注3): PDFファイルは以下を参考に掲示板に登載して下さい。
Googleアカウントが必要です。
*******************************
*****************************
以下 記事はありません。
長野県PRキャラクター「アルクマ」
©︎長野県「アルクマ」