長野県の周囲を山に囲まれ、千曲川と犀川の合流地に位置する長野市。 こうした風土に育まれた文化、自然、歴史を、 見たい・知りたい・調べたい方のための 「ながの 好奇心の森」。 みなさんの知的好奇心をくすぐる森へ、 分け入ってみませんか。 以下のリンク先から、 ご覧ください。
信州の「夏の交通安全やまびこ運動」7月11日にスタートしました。 信州地域振興局、警察署、各地域の交通安全協会などが人波作戦を行います。 交通安全運動は20日までです。 信州を旅する時は、交通ルールの順守をお願いします。
梅のサワードリンクを紹介します。 #横山タカ子 #梅 信州の料理家の横山タカ子さんの「作って楽しむ郷土レシピ」から。 放送日・掲載日 令和7年6月26日放送 横山タカ子の台所からSDGs。J A長野のホームページから引用転載しています。 材料(作りやすい分量) 梅(大・中・小どれでも)・・・500g てんさい糖・・・150g 酢・・・100cc ...
長野県県内7月の観光情報をお届けします。 テーマは、“絶景の宝庫”として知られる「上高地」です。 清廉な風景に魅了され、国内外から年間120万人もの人が訪れるスポットです。 今年の夏は上高地へ出かけてみませんか? 上高地とは?...
信州のJA松本ハイランドあぐり資材センター和田前広場に夏季限定で出店するすいか村が、オープンしました。 長野JA直営すいか直売所と生産者直接販売のすいか直売所があります。 開村期間 令和7年7月10日(木)~8月15日(金) 営業時間 午前9:00~午後3:00(完売次第終了) ※営業開始時間は混雑状況により、若干早まる場合もあります。 定休日...
木曽漆器、信州紬、飯山仏壇、曲物、信州竹細工、あけび蔓細工、信州手描友禅、飯田水引、松代焼、信州からまつ家具、小沼箒、信州組子細工の伝統的工芸品特別展は今年で3回目です。
7月13日、大阪万博に南信州の文化芸能が登場します。
第6回巡る会は、尾張徳川家ゆかりの地を巡る-徳川美術館・蓬左文庫(開館90周年特別展)、建中寺を開催します。奮ってご参加ください。
ながの祇園祭 御祭礼屋台巡行 善光寺門前の4地区が、絢爛豪華な屋台を曳いて練り歩きます。屋台の上では、楽器の演奏やお囃子、日本舞踊が披露され、長野のまちを彩ります。 【開催日】 7月12日(土)宵山 7月13日(日)屋台運行 https://gosairei.info/ ●どうぶつみっけ!なぞときスタンプだいさくせん...
長野県松川町でセアカゴケグモが確認されました。 長野県内7例目です。 また南信州では3例目です。 長野県では、外来生物法に基づく「特定外来生物」に指定されています。