ながのファンくらぶ通信 vol.135 ――――――――――――――─── 「戸隠古道大ウォーク」の参加者募集中です。 夏の風を感じながら、町並みの間や高原を巡るトレッキングを楽しんでみませんか? そのほかゴールデンウイークのイベント情報をお届けします。 ───────────────── ●2025戸隠古道大ウォーク...
長野県で内陸地震が発生しました。 震度5弱。震源深さ10キロ。 松代群発地震を、思い出します。 長く続かないことを、願います。 https://www.naganokenjinkai.com/2022/06/21/%E6%9D%BE%E4%BB%A3%E7%BE%A4%E7%99%BA%E5%9C%B0%E9%9C%87/?mobile=1
奈良県で落雷事故がありました。 グランドでサッカー部の選手が練習中に落雷に遭いました。 春雷。夏山の落雷。 落雷事故の報道の度に、松本深志高校生の落雷事故が今でも思い出されます。 関連記事 長野県人会ブログ記事から。...
長野県のふるさと納税受付サイト「ガチなが」でライチョウ保護のための寄付金募集を開始します。
戦国武将、真田幸村の父である昌幸が築城した上田城。 徳川の大軍を二度も打ち破った合戦の場は、今は約1,000本の桜が咲き誇る桜の名所です。 お堀を囲むように咲く桜が幻想的。 千本桜の期間中には、ご当地グルメや特産品を楽しめるブースもあり、お祭りらしい賑わいを楽しめます。
信州に春、あんずの花が咲いています。 長野市松代は、あんずの里でもあります。 あんずの花を愛で、歴史ある城下町を巡ったら、6月から収穫されるあんずの実を味わうのが楽しみですが、長野市篠ノ井には13年住んでいたのに、一度も行かなかったことが悔やまれます。
長野県駒ヶ根市には、シルクミュージアムがあります。 長野県上伊那の養蚕業を発展させた組合製糸「龍水社」の歴史遺産である自動繰糸機、生糸検査機器などを中心に古い蚕具類、糸繰り器や機織り道具などを展示しています。...
長野県木曽上松町では、毎年恒例のひのきの里上松第48回フォトコンテストの写真を2025年度も募集します。 第48回フォトコンテストチラシ 伊勢神宮に奉納される、20年に一度の御神木祭が6月3日~5日の日程で行われます。 今年は「御神木、次の20年へ」の写真賞を設けます。...
免許更新に某警察署に行きました。 2階に交通課があります。 更新手続き住所変更等の窓口は大変に混んでます。 総合受付は一箇所で、持参した書類を提出してチェックを受けて待つこと1時間以上。...
長野県がJR各社と一体となって観光客を呼び込む大型キャンペーンが、2027年の夏、10年ぶりに信州で実施されることになりました。 JR東日本が、「信州デスティネーションキャンペーン」を2027年7月~9月に開催するということです。 信州で前回実施されたのは2017年の夏でした。...