新型コロナ対策の「マスクの着用」について長野県の方針が示されました。
マスクの着用は、この3年で当たり前のものになってしまいました。
国では、3月13日から「個人の判断に委ねる」としています。
それを受けて、長野県の考え方が示されたものです。
長野県の方針は、国と同様です。内容は次のとおり。
マスクの着用は、個人の判断が基本となります。
本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないよう、個人の主体的な判断が尊重されるよう、ご配慮をお願いします。
〇次の場面では、周囲の方に感染を広げないようマスクを着用しましょう。
・受診時や医療機関、高齢者施設を訪問するとき
・通勤ラッシュ時などの混雑した電車、バスに乗車する場合
〇重症化リスク高い方が感染拡大時に混雑した場所に行くときは、ご自身を感染者から守るためマスク着用が効果的です。
〇施設管理者、イベント主催者等からマスク着用を求められたときは、協力をお願いします。
〇発熱等の症状がある時は、外出を控えてください。
通院等やむを得ず外出する時には、人混みを避け、周囲の方に感染を広げないためにマスク着用をお願いします。