· 

明日長野県は、カミ雪です

長野県の方言について

 「カミ雪」とは、長野県独特の言い方で方言です。

 明日は、10センチは積もります、と長野からメールがありました。

 

 上雪(カミユキ)は、主に長野県中(中信)~南部(南信)で使います。

長野県の地図上から言えば、真ん中よりも下半分を中心に降る雪のことです。

 

この「上(カミ)」という言葉が何を表現しようと思っているのかは 、実は由来が定かではないらしいのです。

長野県はその地図を見て上の3分の1のエリアが降雪・積雪エリアです。

 

 それ以外の3分の2は基本的に降雪はあっても積雪ないか、降雪すらほとんどない エリアです。冬型の気圧配置(西高東低)で東側の低気圧の位置によって 下の3分の2を中心にした雪が降ることがあります。

この状態のときに長野県では「上雪(カミユキ)」といいます。

 

 比較的、春に近い時期の今頃に「上雪」の現象が現れて 長野県民の中には「上雪が降る=春を感じる」ということになります。

 

 雪質の特徴としては、比較的水分を多く含んだベチャっとした雪です。

 長野県の天気予報や雪のニュースでも「雪が降る」といわれても 、県内中央部から南部の人たちにしてみれば「自分たちには関係ないどこかの遠い所の話」と 感じます。「上雪」となると「大変だぞ(大変だった)」という感じになります。

 

 長野県 北部の降雪積雪が比較的少なく、中部~南部に行くにしたがって積雪がある場合には、 長野県では「上雪が降った(上雪になった)」と言います。

 

 一般的に 「地元長野県でも、春先ぐらいにしか雪が降らないような長野県の中部から南部にかけて も雪が降り、長野県全体に積雪・降雪になりました」と言うことになります。

 

 いずれにしましても、雪に備える必要があります。

中京地区では関係ないかもしれませんが、長野の方言、分かりますか?

 

雪の様子はライブカメラで確認できます。YouTubeから。

長野県イベント情報を掲載中です

長野県人会 会員募集中

 家族会員、法人会員を

 募集中です。 

  ・長野県で生まれた人

  ・長野県で育った人

  ・信州が好きな人

  ・故郷を強く思い中京圏で活躍している現役の人など

  が集っています。

  名古屋長野県人会

  に参加してみませんか。

長野県PRキャラクター「アルクマ」©️長野県アルクマ

長野県内コロナ関連情報

長野県へご旅行される際は、旅行前に、信州版「新たな旅のすゝめに沿った対応をお願いします。

長野県人会応援して下さい!

当県人会運営に際しまして、ご理解ご支援ご協力を賜りお礼申し上げます。歴史ある長野県人会の更なる充実と発展のため会員様・法人企業様等からのご支援ご賛同をお願い致します。

長野県人会財務委員会

長野県移住相談掲示板

長野県内Uターン・I ターン各種情報は掲示板をご覧下さい。

御嶽海後援会・長野県人会応援団

長野県人会スマホ用QRコードです。PCで作成しておりパソコンでの閲覧を、お薦めしています。

法人会員募集中です。

名古屋長野県人会法人会員

株式会社「藤澤蒔絵」

スリートランス 株式会社

      (three-trans.com)

日野製薬株式会社

株式会社 中善酒造店

信州ハム株式会社

長野県内の農産物直売所検索

長野県内の10地域を検索

    TEL 052-251-2121

(転送電話です)    

   FAX:052-851-5405