文化庁及び日本遺産連盟は、国民の日本遺産に対する理解と関心を高める事を目的として、2月13日を「日本遺産の日」としました。木曽地域エリア(木曽6町村、塩尻市、中津川市)内では6月19日の追加認定を記念して「日本遺産PR事業」を開催します。
■内容
木曽6町村(木祖村・木曽町・王滝村・上松町・大桑村・南木曽町)
塩尻市、中津川市
◎観光・文化施設におけるパンフレットの配布
◎構成文化財施設(下記施設)の無料(又は割引)公開
■対象施設
◆塩尻市
中村邸(無料)※開館時間(9:00~16:00)
贄川関所(無料)※開館時間(9:00~16:00)
木曽漆器館(無料)※開館時間(9:00~16:00)
◆木曽町
福島関所資料館(無料)※開館時間(8:30~16:30)
山村代官屋敷(無料)※開館時間(8:30~16:30)
◆南木曽町
南木曽町博物館(大人...半額、小中学生...無料)※開館時間(9:00~16:45)
◆中津川市
藤村記念館(無料)※開館時間(9:00~16:00)
■問合せ 木曽地域文化遺産活性化協議会事務局
(TEL0264-23-1122)
※木曽観光連盟
「日本遺産の日」の十三日、「木曽路はすべて山の中−山を守り 山に生きる」として日本遺産に認定されている木曽路エリアで、七カ所の文化財施設の入場料が無料か半額になる。
木曽郡六町村と塩尻市、岐阜県中津川市などでつくる「木曽地域文化遺産活性化協議会」が企画。昨年六月に中津川市の「島崎藤村宅(馬籠宿本陣)跡」など三つの構成文化財が追加認定され、中山道木曽路の十一宿が日本遺産として足並みがそろったことを記念した。
無料になるのは、藤村記念館(島崎藤村宅)のほか、木曽町の福島関所資料館と山村代官屋敷、塩尻市の中村邸、贄川関所、木曽漆器館。南木曽町の町博物館は高校生以上が半額、小中学生は無料となる。当日は、エリア内の観光施設や文化施設でパンフレットを配布する。
協議会事務局は「記念日を機に、日本遺産について地域の人に知ってもらえれば」と話した。
(問い合わせ先)木曽観光連盟内協議会事務局
電話0264(23)1122
木曽地域文化遺産活性化協議会
〒399-6101 長野県木曽郡木曽町日義4898-37
[ 事務局:木曽観光連盟 ]
Tel.0264-23-1122
Fax.0264-23-8018