飯田市に感染警戒レベル5(新型コロナウィルス特別警報2)が発令されました。感染が拡大している主な要因として、マスクを外しての会話や会食があげられています。
当地域の医療崩壊を防ぐ為にも、本日から1月31日までは一層の感染予防対策に努めていただき、地域全体で感染を食い止めましょう。
また、新型コロナウィルス感染症をきっかけとして差別や誹謗中傷が生まれ、苦しんでいる人がいます。お互いを尊重し、支えあいながらコロナ禍を乗り越えていきましょう。
【飯田市危機管理室から】
長野県は16日、新型コロナウイルスの感染が拡大している飯田市について、感染状況を6段階で示す県独自の感染警戒レベルを「5」に引き上げ、「特別警報2」を出した。北アルプス広域圏(大町市、北安曇郡4町村)についても感染警戒レベルを「4」に上げ、「特別警報1」を出した。
長野県は14日、南信州広域圏(飯田市、下伊那郡13町村)について、新型コロナウイルスの感染確認が相次いでいるなどとして、拡大状況を6段階で示す独自の感染警戒レベルを4に引き上げ、「特別警報1」を出した。
長野県の感染拡大防止策は、感染が広がっている広域圏や市町村の単位で「局所的」に対策を実施する方針を変えない。県内の感染状況を6段階で示す県独自の「感染警戒レベル」も、全県一斉の引き上げは見送る。新型コロナ特別措置法に基づく「緊急事態宣言」対象に、長野県を加えるよう政府に求めることもしない方向だ。
出典:信濃毎日新聞社
新型コロナウイルス感染症 長野県内の状況について