持続可能な社会の実現のため、人、社会、環境、地域等に配慮した思いやりのある消費行動を「エシカル消費」と言いますが、長野県では、その「エシカル消費」に健康を加えた「長野県版エシカル消費」を推進しています。
その一環として、「エシカル消費」について学び、日々の買い物など日常生活について実際に取り組んでいただくため、『長野県版エシカル消費公開講座』を開催します。
令和2年11月26日(木曜日)17時00分~18時30分
「エシカル消費から未来を変える~エシカル消費に関連する認証ラベルについて~」
各種商品に示されている様々な認証ラベル(オーガニック、海のエコラベル、国際フェアトレード認証ラベルなど)を学び、毎日の買い物など身近なエシカル消費に活かしていただきます。
日本サステナブル・ラベル協会 代表理事 山口真奈美 氏
WEB会議システム「ZOOM」により参加していただきます。
アクセス方法については、申し込みされた方に、前日までにメールでご連絡いたします。
オンラインでの参加が難しい方は、次の会場において参加できます。(先着順20名)
長野県庁西庁舎110号会議室(長野市大字南長野字幅下692-2)
関連資料
お問い合わせ